
その1 貨物軽自動車安全管理者の講習受講

新たな安全対策として、バイク便を除く貨物軽自動車運送事業者は、各営業所ごとに貨物軽自動車安全管理者に選任しようとしている者に『自動車運送事業、道路交通等に関する法令』『運行管理の業務に関すること』『自動車事故防止に関すること』『修了試問及び補修』から構成される5時間以上の貨物軽自動車安全管理者講習を、既に選任されている軽貨物自動車安全管理者は、2年毎に2時間以上の貨物軽自動車安全管理者定期講習を国土交通大臣の登録を受けた講習機関で受講しなければならなくなりました。また、個人事業主は代表自らを選任、軽貨物自動車安全管理者となるわけですが、法人の場合で軽貨物自動車安全管理者として選任された方が営業所でデスクワーク(事務職)と運転者を兼務される場合は、2名以上の選任及び講習受講が必要となります。
ちなみに、NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構)のオンライン講習(¥3,700)がお勧めです。修了すると証明書が発行されます。